skip to main
|
skip to sidebar
2017/03/31
快方
先月から今月初旬は誤嚥しやすくあまり固形物は摂れない状態だったが、やっと大抵の物を食べられるまで回復してきた。
体重も少しずつだが戻りつつある。
リンパ節の腫れによる違和感やそれに伴う痛みも少しずつ和らいできたのであとは体力の回復が目標だ。
まだ油断は出来ないけれどそろそろ復帰の目処もたてなくてはと思う。
当初から嬉しいお誘いを沢山いただいており、体調をみて見送らざるを得なかったとても残念な企画もあった。
これからも依頼の全てにお応えは出来ないかもしれないけれど、前向きに復帰の方向を目指していこうかと思っています。
皆様どうぞよろしくお願いいたします!
2017/03/24
初ホトトギス
春を告げる歌声が心地よく聞こえてくる
がまだまだ肌寒い日が続いている。
薬の最初の投与から10日経った。
その当日が体調・体力共にボトムを彷徨っていたので、それから比べればどちらもほんの少し上向いてきている。
実はV字回復を期待していたのでちょっと拍子抜けな日々。
まだまだ何をするにも不自由を感じているが、
それでも少しずつ楽になり始めているのでこんなに嬉しいことはない。
2017/03/15
免疫療法スタート
昨日から免疫療法がスタートした。
3週間に1回点滴で薬を投与する。
自身の免疫で癌を攻撃させる薬ということで効果が期待される。
癌も生き残りの為に免疫から攻撃されないよう免疫にブレーキをかけているらしいが、薬の投与によって免疫のブレーキを外すらしい。
覚醒した免疫が癌細胞を総攻撃してくれたらしめたものだ。
自身の免疫で治癒する選択肢にあてはまりラッキーだと思っている。
2017/03/05
延期
遺伝子検査の結果が遅れ治療が来週に延期になった。
軽くずっこけた。
2017/02/28
残り2回
放射線治療も残すところあと2回。
今日は主治医の先生の診察もあり来週からの治療についての相談をした。
私の遺伝子の特徴によって治療法が大きく変わるものの効果を期待している。
今は放射線の影響で嚥下しやすいものしか食べられない。
2017/02/24
今週も無事完了
無事5回の照射を済ませ、帰りにビタミンC点滴を受けているところ。
今日は更にビタミンCの量が増えたので時間も長い。
帰宅したら早く楽器に触りたい。
ホテルでテレビばかり見ているとどうも調子が狂う。
来週は楽器持参で行こうかな?
とりあえずあと4回で今回の放射線治療は終わるが、その後の治療について今が思案のしどころ。
おおいに悩む。
2017/02/21
築地カレー
今回の放射線治療も後半戦に突入。
来週まで残すところあと5回の照射になった。
肌のヒリヒリ感は多少感じるものの影響はまだまだ少ない。
まだ食道・気道の圧迫も続いているので効果もまだこれからのようだ。
気になるリンパ節の病巣はあと一ヶ所。
治療法の検討は続いている。
最近カレーに感謝する日々。
2017/02/20
第3週
今日で8回目、丁度折り返し中間点。
また数日の築地暮らし。
放射線治療中は感染を避けるため生ものは控えましょうというのが玉にキズ。
せっかくの築地だというのに。
2017/02/17
バランス
放射線治療第2クール、2週目が終わった。
今日が7回目、まだ影響は感じられない。
帰りにビタミン点滴を受けて今日は久しぶりに帰宅する。
楽器を弾いている時も常にバランスに気を配っていたが、治療・闘病生活でも同じことだった。
薬を飲むタイミングも実に重要。
それだけ身体が弱っているということなのだろうが、規則正しい生活を心がけるようになった。
今まで考えたこともなかった規則正しい生活だ。
2017/02/10
ナイルレストラン
ずっと気になりながら食べていなかったムルギランチを食べに初ナイルレストランレストラン。
ラシュベハリ・ボースに所縁の家族のお店で、きっと好みのスタイルだろうと思っていた。
懐かしささえ感じるベンガルの家庭料理の味付けのようで、
あっさりとしていてホッとする優しい味。
さすがの定番メニュー、バランスも良かった。
2017/02/08
第2クール
今日から放射線治療の第2クール。
今回は胸部なのですけきよマスクは使わない。
そのかわり身体に地図のような模様を描かれた。
闘病当初からしてきた兵糧攻めの影響が自分自身にも効いてしまい、慢性的な貧血・低栄養になり作戦の練り直しを検討中。
根本的な作戦変更をしなければ体力が持たない。
体力の回復につとめなくては。
2017/02/03
第2弾 準備
今日は来週から胸部のリンパ線へ放射線治療する為の準備。
今回は16回照射するらしい。
長丁場で例によって後半のダメージ・体力が気になりながら、やはり日常生活の改善が望まれる。
今日は初めて造影剤を入れながらのCT撮影をした。
造影剤の影響で身体が熱くなるとか痒みを感じるなどあるかもしれませんと言われたが、既に花粉の影響で痒みなど発生しているので造影剤の影響なのかよくわからなかった。
まだ気になるリンパ線もあるようなので、今日の撮影でそのあたりがクリアに見えるのを望んでいる。
2017/01/31
検査
今日は採血とCT撮影のため築地がんセンターへ。
昨日午後原因不明の高熱が出た。
その後大量の発汗で高熱は治まったが、今日は
体力的にかなりキツい。
検査結果はさしあたり進行している病巣は無く落ち着いているということ。
どちらかというと治癒に向かっているというのを期待したがそんなに甘くはなかった。
2017/01/27
ホムス
最近は豆系の食べ物を以前よりも頻繁に食べている。
インドでも色々な料理で使われるひよこ豆は豆界のスターだ。
高級料理からジャンクまで活躍の幅も広い。
これからしばらくは豆食の日々か、と思った時に最初にイメージしたのはホムスだったが実際に食べるまでに時間がかかってしまった。
カバブとの組み合わせも捨てがたい。
ビタミン攻め
今日はビタミン攻め。
連日兵糧攻め、熱攻め、サプリメント攻めなど、ちょっと攻め疲れを感じつつの日々。
月末の血液とCTの検査まで攻め続けてそれなりの好結果を期待したいところだが、もう焦ったり些細なことで一喜一憂しなくなっている。
そろそろ先月の放射線治療で失われた体力を回復する為のリハビリを始めようと思うこの頃。
昨年は既にかなり疲れ気味だったのを自覚していたので、元気や普通の基準というのが思い出せないのが問題か。
2017/01/25
遂に
少し寒さも緩んだかな?と思ったらクシャミの連続と強烈な目の痒み。
花粉の季節が始まってしまったのか。
暖かくなるのを喜んでばかりもいられない。
2017/01/22
醗酵
心配していた味覚・嗅覚・触覚に障害が出なかったことは、実にラッキーなことだったと思う。
あとは声に残っている影響が解消されていくことを願っている。
食べてはいけないものは多々あるものの、食べているものの味がわかるのは何にも代え難い。
そろそろ麺をすする夢を見そうな予感もしてきたが。
治療で放射線をあてた皮膚の、放射線焼けした皮膚の角質もとれてきた。
こぶとり爺さんのように腫れていたリンパ節の腫れも引き、外見的には普通に戻りつつある。
問題の中身はどんな状況なんだろう?
醗酵食品はなるべく摂るようにしてきたが、昨秋教えられた醗酵茶の世界。
奥深い味以上に期待出来る作用が楽しみ。
2017/01/20
反乱分子
今日は米ぬか酵素温浴の日。
予定よりも早く着いたので隣でコーヒーを飲んで時間調整。
この店は40年前にも来たことがある老舗。
メニューを見て身体が暖まるかとシナモンコーヒーを頼むとホイップクリームが乗っていた。
身体の中の反乱分子はすかさず砂糖を入れろと司令を出す。
ホイップクリームにも砂糖が入っているんだよなと思いつつ反乱分子を制圧。
反乱分子は日々何かを囁いてくる。
ラーメン?スイーツ?アイスクリーム?
自分の中にこんな嗜好があったかな?と思いつつ桜餅の季節までには寛解していたいななどと思ったりしている。
2017/01/19
一筋縄では
順調だった体調もここ二日は絶不調だった。
今まで痛みを感じなかった場所の痛みから始まって、昨日は目眩と貧血症状。
やはりこの病はなかなか一筋縄ではいかないようだ。
そして臥せっていた昨日、タイムリーな救援物資が届いた。
なんと殻付きの牡蠣!
力を振り絞って酒蒸しにしてがっつりいただきました。
滋味溢れる味を堪能した結果、おかげで今日は復活!
もっと身体の声に敏感にならなくては。
2017/01/16
増量
今日の点滴から濃縮ビタミンCの量がMaxになった。
前回の点滴で痛みが消えた肩の調子も良く、痛み止めも摂らない日々が続いているのもいい傾向にある。
常に痛みを抱えながら生活してきたので、このまま痛みから解放されるとは俄かに信じ難いが期待もしている。
しかしまだまだ本調子とは言えないがかなり楽になったのは確かで病巣との関係性が気になるところ。
この二週間に点滴と温浴を詰めておりそれなりの効果と結果が見られれば言うことはないのだが。
体力の回復のこともそろそろ考えた方がいいのだろうか?
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
profile
kenji Inoue
Japan
シタール奏者
http://www.kenjiinoue.com/
詳細プロフィールを表示
Rag Malkauns by KENJIInoue
archive
▼
2023
(2)
▼
04
(1)
5月28日・29日 くすやまホール 茅ヶ崎
►
01
(1)
►
2021
(15)
►
12
(2)
►
11
(1)
►
10
(1)
►
09
(1)
►
08
(1)
►
07
(1)
►
06
(1)
►
04
(2)
►
03
(1)
►
02
(2)
►
01
(2)
►
2020
(20)
►
12
(1)
►
11
(2)
►
10
(1)
►
09
(2)
►
08
(1)
►
07
(1)
►
06
(2)
►
04
(1)
►
03
(3)
►
02
(2)
►
01
(4)
►
2019
(137)
►
12
(2)
►
11
(2)
►
10
(6)
►
09
(11)
►
08
(19)
►
07
(2)
►
06
(3)
►
05
(11)
►
04
(10)
►
03
(24)
►
02
(44)
►
01
(3)
►
2018
(58)
►
12
(1)
►
11
(3)
►
10
(4)
►
09
(5)
►
08
(5)
►
07
(2)
►
06
(3)
►
05
(8)
►
04
(5)
►
03
(5)
►
02
(9)
►
01
(8)
►
2017
(171)
►
12
(8)
►
11
(6)
►
10
(8)
►
09
(10)
►
08
(14)
►
07
(18)
►
06
(39)
►
05
(24)
►
04
(13)
►
03
(4)
►
02
(8)
►
01
(19)
►
2016
(112)
►
12
(26)
►
11
(1)
►
09
(4)
►
08
(10)
►
06
(5)
►
05
(7)
►
04
(14)
►
03
(16)
►
02
(18)
►
01
(11)
►
2015
(219)
►
12
(5)
►
11
(8)
►
10
(12)
►
09
(11)
►
08
(5)
►
07
(7)
►
06
(27)
►
05
(7)
►
04
(4)
►
03
(32)
►
02
(73)
►
01
(28)
►
2014
(455)
►
12
(21)
►
11
(42)
►
10
(46)
►
09
(24)
►
08
(49)
►
07
(19)
►
06
(24)
►
05
(30)
►
04
(25)
►
03
(27)
►
02
(90)
►
01
(58)
►
2013
(563)
►
12
(60)
►
11
(54)
►
10
(57)
►
09
(171)
►
08
(43)
►
07
(40)
►
06
(20)
►
05
(24)
►
04
(15)
►
03
(14)
►
02
(9)
►
01
(56)
►
2012
(537)
►
12
(40)
►
11
(40)
►
10
(23)
►
09
(25)
►
08
(10)
►
07
(24)
►
06
(15)
►
05
(40)
►
04
(37)
►
03
(61)
►
02
(87)
►
01
(135)
►
2011
(278)
►
12
(35)
►
11
(9)
►
10
(5)
►
09
(16)
►
08
(6)
►
07
(27)
►
06
(111)
►
05
(54)
►
04
(15)
►
2010
(12)
►
07
(1)
►
04
(1)
►
02
(5)
►
01
(5)
►
2009
(10)
►
12
(4)
►
11
(2)
►
10
(4)
Label
FISH
(84)
IN INDIA
(485)
IN SIDE
(793)
ONE WORLD
(158)
インド音楽
(135)
インド音楽生活
(523)
インド料理
(170)
キートルーダ日記
(238)