私の世代はインドで修行していると言うと、レインボーマンにでもなるつもり?師匠はダイバダッタさん?とよく返された。
長いこと再放送がないので子供の頃にレインボーマンを見た限られた世代の人だ。
昔、夜中に再放送されていたのを見たことがあるが、放送禁止用語の ピー が多かった。
今はケーブルテレビでもやっていないようだ。
レインボーマンが戦う悪の組織は「死ね死ね団」だった。
テーマ曲が
インドの山奥で 修行をして ダイバダッタの魂宿し ・・・・
で始まるキャッチーな歌だったので見た人には刷り込まれている。
変身の呪文?が
アノクタラサンミャクサンボダイ
を2回か3回繰り返したと思う。
子供には意味不明の言葉だ。
後に般若心経を知った時には、これだったのかと腑に落ちた。
阿耨多羅三藐三菩提。
私の世代の僧侶の方にも刷り込まれているはずだと思っていたら、僧侶の知り合いが盛り上がっている世代がいると教えてくれた。
気になるのは繰り返しが2回だったか?3回だったか?
3回なら、よりインドっぽいなと思う。
般若心経はオリジナルのマントラを玄奘三蔵が漢字であて字したということなので、インドで友人に「アノクタラサンミャクサンボダイの意味分かる?」と聞いてみたら、「分からないけどインドっぽいね。」と言われた。
私の発音が悪かったか?
長いこと再放送がないので子供の頃にレインボーマンを見た限られた世代の人だ。
昔、夜中に再放送されていたのを見たことがあるが、放送禁止用語の ピー が多かった。
今はケーブルテレビでもやっていないようだ。
レインボーマンが戦う悪の組織は「死ね死ね団」だった。
テーマ曲が
インドの山奥で 修行をして ダイバダッタの魂宿し ・・・・
で始まるキャッチーな歌だったので見た人には刷り込まれている。
変身の呪文?が
アノクタラサンミャクサンボダイ
を2回か3回繰り返したと思う。
子供には意味不明の言葉だ。
後に般若心経を知った時には、これだったのかと腑に落ちた。
阿耨多羅三藐三菩提。
私の世代の僧侶の方にも刷り込まれているはずだと思っていたら、僧侶の知り合いが盛り上がっている世代がいると教えてくれた。
気になるのは繰り返しが2回だったか?3回だったか?
3回なら、よりインドっぽいなと思う。
般若心経はオリジナルのマントラを玄奘三蔵が漢字であて字したということなので、インドで友人に「アノクタラサンミャクサンボダイの意味分かる?」と聞いてみたら、「分からないけどインドっぽいね。」と言われた。
私の発音が悪かったか?