2011/05/20

伝播したのか?

Raga(ラーガ)はインドではRag(ラーグ)と発音されることがほとんどだが、文献では必ずRagaと書かれている。
Ragaはもともと染色用語で「心を彩るもの」という意味とされる。
日本の染色で栄えた街には必ずと言っていいほど愛染明王が祀られているが、インド名では「Raga Raja」(ラーガの王)と呼ばれている。
京都に住んでいた頃「羅雅」という喫茶店があり思わず入ってみて意味を聞いたが、お店の方は機織りの用語だと言っていた。
金襴・緞子のような煌びやかなことを言うと訊いた覚えがある。
羅雅に興味をもったのだが結局詳しくわからなかった。
更紗のように中国経由なのか?
絣のように海洋経由なのか?
最も原語に近い羅雅はどのような経緯で伝播したのだろうか?
そして実物はどのようなもの?